令和3年11月 ニラ便り
こんにちは!
日に日に寒さも増してきて、朝晩は寒さが厳しく、朝布団からでるのが億劫になってきました。
世間ではだいぶコロナも落ち着いてきて、これからは忘年会シーズンになってきますが飲み過ぎには気をつけましょう!
それではニラ便り11月号はじまります
今回は新植のニラたちが商品になる為の準備をご紹介したいと思います。
しかし方法は農家の数ほどやり方があると言われるくらい多種多様なのであくまで1例位に考えてくださいね
まずこちらが新植のニラたちですが、ずっと露地のため雨風にもあたり霜にもやられとても商品としては成り立ってません
しかし定植からはや半年ほど経ちましたでしょうか、その間しっかりと根を張り球根に力を蓄えてくれたはずです
まず商品にするためには今伸びているニラをすべて刈り取ります。
その前後でハウスにビニールをかけていきます
こちらが捨て刈りしてから4日ほどたった状態です。地面スレスレから刈り取りしていますが、4日前程でしっかりと後続のニラたちが伸びはじめています
更に数日、ニラが地面から7〜8センチ程伸びて来ましたらマルチを張っていきます
まずはマルチを引っ張っていき…
広げてしっかりと地面を覆います
ここがあまり雑だと春夏、ここぞとばかりに雑草が隙間から生えてきます笑
でもしっかりと覆っても生えてくるんですけれどね…
その後ニラの生えているところに穴を開けていきます。
生えている株、1つ1つに穴を開けていきますので、地味に大変な作業でもあります。
その後、4週間程経った様子がこちら。
しっかりと伸びて無事商品になるニラへとなってくれました。
この後収穫作業ののち、出荷され初物のニラとして皆さんのご家庭に届いていきます。
ニラ便りでもずっと新植のニラを追ってきましたがようやく商品になりました。
この後、このニラたちは1年間、収穫されていくことになります
地味ではありますが、ニラの苗から商品になる迄の半年を見てきました。来月からもニラの様子や豆知識など届けていきたいと思います!
ではまた来月!
2021年11月29日